今ミニマリストを自称する人ってたくさんいるんですね。僕が日本を出た2年前にそんな言葉があったかは覚えてないんですが、今みたいなブームでは無かったと思います。
でも物を出来るだけ持たないっていうのはいいことですよね。それで一つ疑問があるのですが、スマホって本当に必要なのでしょうか。これも持たないっていう選択肢もありですよね。そんな人にはこの携帯電話をおすすめしたいんです。
SamsungのKeystone2
スマホって便利な機能がどっさり盛り込まれてますよね。でもカメラもインターネットも言ってみれば不要なものじゃないですか。そういう意味ではガラケーですら、不要なものの詰め合わせなんですよ。
それならこういうケイタイに立ち返ってみればいいんじゃないかと思うんです。カメラすら付いてなくて電話しか出来ない超小型のやつですよね。
そんなレトロ携帯なんてどこにも売ってないし、買ってもすぐ壊れそうって思うじゃないですか。でも海外に行けばこのタイプも実際売ってるんですよ。日本市場が変なだけなんです。
ちなみにこれは2年前にフィリピンのセブで買ったサムソンの携帯で、値段は699ペソだったので当時のレートで1600円です。今もレートなんてほとんど変わってないから、2000円以下で携帯電話なんて手に入るんです。
別に売ってるのはフィリピンだけじゃなくて、今住んでいるタイやマレーシアをはじめどこの国でもこのタイプの携帯電話は売っているんです。
シンプル携帯のメリット
とにかく軽くて持ち運びが便利
今のスマホってどんどん大きくなっていて、ポケットに収まらないサイズにまでなってるじゃないですか。それって本来的には良くないことだと思うんです。
でもこのケイタイは本当に極限まで小さいんですよ。ズボンのポケットに入れても気が付かないくらい小さくて軽いから、持ち運びが超ラクなんです。
安いから盗まれないし、落としてもそんなに気にならない
僕の友人でこのタイプのケイタイを愛用している人がいるんですが、彼がアメリカにいたとき、どこかにケイタイを置きっぱなしにしてしまったらしいんです。数時間後に慌てて探しに戻るとケイタイはまだ元の位置にあったらしいんですね。
このくらい安い携帯なら泥棒も盗もうと思わないんですよ。資産としての価値がちょっと高級なボールペンと同じくらいなんですね。だから盗られないし、落としても財布へのダメージが少ないんです。
バッテリーがずっと持つ
スマホってすぐにバッテリーが無くなるじゃないですか。でもこのタイプのケイタイは滅多なことでは充電が切れないんです。当然ですよね。だから電話としての本来の機能を考えれば、こちらの方がスマホより優れてるんです。
シムフリーだから海外でもそのまま使える
海外の携帯電話はシンプルなやつもスマホも全部、基本はシムフリーなんです。通信会社が馬鹿みたいな契約で利益をごっそり取ってる国なんて日本くらいなんですよ。
日本の格安SIMがどういう料金形態になってるのかしりませんが、通話だけだと一番安いはずですよね。そして海外旅行に行った時なんかも、現地でプリペイドSIMを買うことで、すぐさま現地の電話番号が手に入って使えるようになるんです。これってすごく便利ですよね。
デメリットもチェック!
LINEもメールもできない
まあ電話しか機能のないケイタイだから当然なんですが、ラインもメールも出来ませんよね。ショートメッセージは送れるんですが、文字入力は英語だけです。友人との形式的な交流を重視する人にはおすすめ出来ませんよね。
暇つぶしのゲームが出来ない
このケイタイにも一応ゲームは一つ入ってるんですが、レトロなパズルゲームですぐに飽きてしまいます。でもこれってデメリットなのかどうかは微妙ですよね。だって暇つぶしにスマホでゲームをしても、何も得られるわけじゃないですもん。その時間を有益に使えると思えば、スマホを捨てるのもアリですよね。
こんな感じ!
シンプル携帯に戻ってみるという考え方はいかがだったでしょうか。そういう僕もスマホは持ってるんですが、ミニマリストでシンプルな生活がしたいと思えばスマホを捨てるのも一つの手だと思うんです。
⇒ミニマリストでもスマホが必要なら1万円以下のスマホはどうかという提案
